◆暮らしの事情 「我が家の冬支度」総司令官は祖母

2021年2月24日

新年用 銅版画
新しい年

急に日本の四季や行事を意識して「暮らしに目覚める」的な雰囲気が苦手である。

それはなぜか。
おそらく、実家にいた頃、季節の変わり目に、祖母のもとでこちらが緊張するくらい母が立ち回っているのを、見てきたからであろう。

ふだんは宵っ張りの朝寝坊をキメこむナイスな祖母であった。
だが、冬場…特に年末年始は総司令官へ変身する。
それは、まるで丸くなって転寝している猫が、急に目の前の蝶へジャブをするがごとくの変容である。
総司令官のもと家族総出でプラスティックの大樽へ白菜を漬けたり、家じゅうピカピカにしたりしたものだ。

冬の家事イベントは、どれもだいたい寒く、冷たい。
そんななか、孫の私はぼんやりとものぐさであった。
何せ、言われるまで動けないし動かない。
だって冬は
 「隙があれば寝ていたい
が常であった。
(冬に限らないかもしれないが)

菜切り包丁で切り落とした白菜を渡され、重なった葉を広げるようにして水洗いする。
だが、水が冷たすぎて指先だけでなんとかできないだろうか、と袖口から3本くらい出した手でちまちまやっている。
すると
 「そんなことでは野菜がきれいにならないッ!」
とピシリ。

箒を持ったまま突っ立って、思い出したようにノソノソと掃けば
 「四角いところを丸く掃きなさんな!」
とズシリ。

ウッとなって顔をあげると、祖母は向こうでテキパキと他の家事をやっている。
背中に第三の目でもついているのか?と怯えたものだ。

ああ、懐かしくなってきた。

あの時の塩や昆布の配分、針のように細い生姜の切り方、白菜の並べ方ってどうだった?
懐かしんで、久しぶりに食べたいな、と思ったときはもう祖母はこの世におらず。
再現したくとも、レシピなんてものはない。
手もとを見て覚えなさいが祖母の口癖だったから。

新しい年を迎えるたびに、怒涛の冬支度を思い出す。
お正月をのんびりしたければ、年末に倍動けということ。
寒い時期にやるからこそ、腐らずに漬物が美味しくできること。
家族みんなで美味しいものを、という気持ち。
思い出せば、いつだって新しい気持ちになれる。

作品ウェブサイト

須藤萌子の銅版画、ドローイング作品、ワークショップイベントを紹介するサイトです。
こちらもご覧ください。
https://sudohoko2016.wixsite.com/sudohoko

雑記

Posted by suho