画材道具

今までの中で一番わかりやすい? 雁皮紙のオモテとウラ

銅版画家として、普段から接している紙の「表と裏の見分け方」について、

自分の体験を交えながら解説してきたが、今回は、1番わかりやすいかもしれない。

以前、最高 ...

画材道具

紙のオモテとウラに悩む日…ふたたび

以前、銅版画家として、普段から接している紙の「表と裏の見分け方」について、自分の体験を交えながら解説した。
今回は、わたしにとって最高級の紙で難敵の1枚、『ARCHE(アルシュ)紙』である。 ...

画材道具

版画用紙の表と裏の話見分け方のポイント

表と裏の見分け方のポイントは、以下の2点になる。

 ・社名やロゴ
 ・紙の目

銅版画家として、普段、接している紙の「表と裏の見分け方」について、自分の体験を交えなが ...

画材道具

「表と裏」を意識した日のこと結構好きだった書道の授業

紙に、表と裏があると意識したのはいつからだろう。
おそらく小学生時代、書道の授業時間だったと思う。

先生が、白い色の練習用の紙と、生成り色の本番用紙を生徒たちにわ ...

画材道具

絵の具のついた手は美術家の証(?)絵具の付いた手

師匠の家には、いろいろなモノがあった。
木、ガラス、陶器、金属、石、紙、布、…材質はさまざまで、ひとつのジャンルにおさまらないモノたちだ。
雑貨ともいえるし、骨董ともいえ ...

画材道具

気が楽になった話聞かれたことに答えられない

「どう思う?」と、聞かれて素直に答えられないときがある。

間違っていたり、相手の気分を損ねたりすると恥ずかしいし、取り繕うのが、また面倒くさい。

師匠との会話で最初一番 ...

画材道具

社会的にまるで幼なかったわたしが、なんとか持ち直していく話日々増す手負いのケモノ感…

慣れない仕事や人間関係に摩耗していくばかりの日々。
久しぶりに会った知人が、私の顔を見るなり、時間を作ってうちへ来いという。
半ば強引 ...

画材道具

非常勤務職員として地方の市立文化施設に務めたことがある。
専門職での3年間、あっという間の出来事だった。
正直、「文化施設で働いていた」と履歴にするのは忍びないくらいだ。

非常職員というと、正規の職員の方よ ...

画材道具

その名前を声に出して読んでみると楽しい

小学生から中学生時代。
「あか」「しろ」「きいろ」から急にカタカナで「みどり」が

   !!! ビリジャン !!!

になったときの衝撃を忘れられない。
深緑 ...

画材道具

ガラスペン勤め先や自宅(親元)での制作がうまくいかず悶々としていた時期に出会ったガラスペン

人付き合いや、ものごとへの対処について教えて下さった師匠(知人のお父様)から譲り受けたガラスペン。
うかがったお宅で受け取った時、即座に ...