銅版画

銅版画とは、コツコツと作る超アナログな印刷技法

「どうやって作るんですか?」

個展をしていた初めの頃、よく質問された気がします。

銅版画とは、

・うすい銅板の上に特殊な保護液を塗る
・ニードル ...

模写

『ひなげし』 クロード・モネ名画を「ゆるく」模写して、カレンダーにしてみた

◇2022年ゆる模写カレンダー 3月

  『ひなげし』

原作者 クロード・モネ

制作  1873年

所蔵  フラ ...

画材道具

版画用紙の表と裏の話見分け方のポイント

表と裏の見分け方のポイントは、以下の2点になる。

 ・社名やロゴ
 ・紙の目

銅版画家として、普段、接している紙の「表と裏の見分け方」について、自分の体験を交えなが ...

模写

ゆるい「ガラテイアの勝利」ラファエロ・サンティ名画を「ゆるく」模写して、カレンダーにしてみた

◇2022年ゆる模写カレンダー 2月

  『ガラテイアの勝利』

原作者 ラファエロ・サンティ

制作  15 ...

模写

ゆるい「アダムの創造」ミケランジェロ・ブロナローティ名画をゆるく模写して、カレンダーにしてみた

◇2022年ゆる模写カレンダー 1月

  『アダムの創造』

原作者 ミケランジェロ・ブロナローティ

制作 ...

制作

ファッションコルセット作家・四條夢美(kurue_mh)とのコラボ2021「版と装いⅣ」企画

「1年に、1着つくる。」

簡単に聞こえるかもしれない。
それがどんなに苦しく、そして楽しい事か。

2021年は ...

アーティスト

2022年も、制作したいこれからも、様々な「間」で「ゆらぎ」続ける

-外の世界に触れる機会が減ったと思いますが、人との付き合い方に変化はありましたか?

-もともと行動範囲が広くないので、実感はあまりありませんでした。

アーティスト

伝えたい誰かの顔が見えた。伝えたい誰かの顔が、はっきり見えた瞬間

-前回、ご自身でも、作品発表の場を確保したいとのお考えを話されていましたが。

-コロナ禍のほか、様々な事情があって出かけられない人のために、個展で発表した作品 ...

アーティスト

いつもどおりが、いつも難しい

-コロナ禍では、家でどう過ごしていましたか?

-制作は、ふつうに、いつもどおりにしていました。
買い足す画材はそんなになかったのですが、どうしても必要なもの(2020年は版画用紙くらいか ...

アーティスト

自作自演の対談記録とは

2019年3月、静岡市「金座ボタニカ」アートスペースで個展を開催の折、オープニング・トークにてデザイナーの利根川氏と対談をした。
その時の『発注のなしアル』というタイトルからの対談をきっかけに、自身の制作 ...